リリースまでのいろいろ
2023年 構想開始
2024年 アプリ開発着手
2025年 アプリリリース!
8月1日にiPhone版がリリース!
8月17日にAndroid版が無事リリースできました!
詳しくは専用ページ(リンクで飛びます)からご確認ください。
まとめて書くと順調そうなアプリ開発ですが、実は様々なことがありました。
最初は私、直見キンドル一人の妄想です。
アプリ開発ができる資金に不安があったし、アプリ開発なんて、何からどんなふうに初めていいのかがわかりませんでした。
実は、まさか自分が本当にアプリ開発ができるとは思っていなかったのです。
キンドル作家の友人、シンプリストやまださんの弟さん、エンジニアのしょへさんを紹介されるまでは。
その後はお世話になっている緩和医療の細井先生に(専用ページに詳細あります)ご協力いただき、今のアプリの骨子が出来上がりました。
節約のため、自分でデザインをはじめましたが壊滅的で、デザイナーのおのさんに協力をいただき、本格始動。
その後も、アプリ開発に賛同し、助けてくれる方々が次々と参入してくださり、背中を押していただきました。
仲間がいてくれたから。
2025年の1月以降は、毎週木曜日の夜20時からしっかりとミーティングを繰り返し、アプリを形にすることができました。
本当に感謝しています。せっかくなのでお一人お一人ご紹介しましょう。
- モバイルエンジニア しょへさん
- デザイナー おのさん
- 監修 緩和医療医 細井崇弘医師
- 現役ケアマネージャー ゆえさん
- プロの介護相談 ライトさん
- 動画編集 ともちゃむさん
- 動画と音声 内緒のユーチューバー
- 総合サポート 真矢さん
- クラウドファンディングライター HARUさん
- 総合サポート みくさん
- Kindle作家 シンプリストやまださん
アプリ開発資金は?
よく聞かれますが、実はアプリ開発開始からリリースまでは、全額私(直見キンドル)の自費です。
心から作りたいアプリだったので、本当にリリースまで実現できてよかったです。
実際はお友だち特別価格でプロのお仕事をしていただいて助かりましたし、完全ボランティアで助けていただいている部分も多々あるのが現実です。
本当に仲間に恵まれました。
感謝しかありません。
そして2025年の4月には、クラウドファンディングを実施。
100名近い方々に、総額67万円のご支援をいただきました。
この大切なお金は、今後のアプリの保守運用や、バージョンアップに使わせていただく予定です。
ここでも、応援していただいた方々、本当にありがとうございました。
このアプリの目指すところ
このアプリは、人生最期の選択のための有効なツールです。
東北大の宮下教授の18項目を使わせていただけたことにも、本当に感謝しかありません。

40代からの無料終活アプリとしていますが、実は終活において大切なのはコミュニケーションで、アプリはツールなのです。
ただ、多くの方は、人生最期の選択について、
「そんなことを考えるのは縁起が悪い」
「何から話していいのかわからない」
と先延ばししがちです。
ただ、私は介護と法律の分野で20年間仕事をしてきて、この部分を曖昧にしたまま過ごすことのデメリットを目の当たりにし続けました。
ここを変えるために、できることは全部やろうと思っています。
そのために、この本を書きました。この本がインプット編で、アプリはこのアウトプットです。
アプリをリリースできた今。これを多くの方に知っていただくことが大切だと考えております。
ぜひ、使っていただく方が、人生の最後までご本人の希望が叶う社会になることを祈っております。
アプリライフコンパスが、そのお力になれたら本当にうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。